プチバヤシのアメコミブログ

主に邦訳アメコミの紹介します。

初心者用MCUの上手な飛ばし方(2024年10月30日更新)

この記事はMCU興味あるけど全部見るほどじゃねえなって人向けに作ってます。

どの作品は飛ばしていいとか、これは見といた方が良いとか、こっからなら入りやすそうとか、そういう話をします。

 

MCUの大まかな説明はこっち

アメコミ映画の大まかな紹介(初心者用) - プチバヤシのアメコミブログ

逆にMCUをシッカリと全部見たいって人はこっち

完璧なMCU公開順(初心者用) - プチバヤシのアメコミブログ

を読むと良いと思います。

 

 

 

 

はじめに

まずMCUの大まかな状況を説明します。

MCUは大きくインフィニティ・サーガ(フェーズ1~3)とマルチバース・サーガ(フェーズ4~6)に分かれてます。

二つを区切る作品が『アベンジャーズ/エンドゲーム』ですね。基本的に『エンドゲーム』以前がインフィニティ・サーガ、『エンドゲーム』以降がマルチバース・サーガという理解で良いです。(厳密には『エンドゲーム』の一個後の『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』までがインフィニティ・サーガだけどでかい区切りはやっぱ『エンドゲーム』)

現在はフェーズ5でマルチバース・サーガの中盤ですね。フェーズ6までの計画はある程度発表されてますが、ここから更に続きが作られるのかそれともフェーズ6で完結してまた新しいシリーズを作るのかとかは不明です。

 

MCUを飛ばして見る時の目標としては最近の作品を見ることだと思うので、まずはマルチバース・サーガの作品を見る時の飛ばし方を説明します。

 

マルチバース・サーガ(フェーズ4~6)

 

【1】マルチバース・サーガの概要

マルチバース・サーガの作品同士の繋がりを大まかに図にしました。

 

 

マルチバース・サーガの概要

アベンジャーズ/エンドゲーム』と『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』はインフィニティ・サーガの作品だけど説明しやすいので図に載せてます。

ブラックウィドウ』と『アイ・アム・グルート』は『エンドゲーム』より過去が舞台なので上側に配置してて、それ以外は全部『エンドゲーム』の後の話です。

 

https://x.com/puchiba52/status/1771153568525107551?s=20

一応ツイッターにも上げてるんで見づらい場合はTwitterの画像で見てください。

 

この図で言いたかったことは2つです。

①大体みんな『エンドゲーム』と繋がってる

②一本一本の線だけ見ると最新作まで多くても3作くらいで追いつける

 

①に関して説明します。

何となくわかってると思いますが『エンドゲーム』はインフィニティ・サーガの集大成でそこまでに出たキャラがみんな出ます。

そして、マルチバース・サーガの作品のほとんどは『エンドゲーム』で彼らに起きた様々な変化が話の起点となってるのでマルチバース・サーガの作品を見るためにも『エンドゲーム』は避けて通れません。

『エンドゲーム』までをどう見るかは下のインフィニティ・サーガの項目の時に考えるとして、『エンドゲーム』は現在の作品を見るにも超重要って事だけ分かってください。

 

②に関して

マルチバース・サーガは今のところ20作くらいやってるのですがキャラが増えた結果それぞれのキャラ単体で見ると実はあまり話が進んでないです。

インフィニティ・サーガも20作くらいで終わったのですがその時期は主役キャラが少なかったので例えばアイアンマンならアイアンマン3作+アベンジャーズ4作+他にもいろいろ登場。って感じでアイアンマンを追うだけで10作近く見ることになりましたが、マルチバース・サーガはさっき言った通り1キャラに焦点を当てると3作くらいで最新作に追いつけます

 

では本題、それぞれのキャラの最新に追いつくために最低限何を見るべきかという話をしていきます。

最低限なので、「もしかしたら関係するかも」とか「小ネタが分かって楽しい」程度のやつはガン無視です。また、マルチバースで関わってくるようになったMCU以外のマーベル作品も基本的に無視します。

 

【2】これから公開される最新作たち

(1)『ホワット・イフS3』(2024年12月予定のアニメ)

以前から作られている『ホワット・イフ』という正史とは別の世界が舞台となるアニメの続きです。

よって予習に必要な作品は『ホワット・イフ S1、S2』です。

 
(2)『ユア・フレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマン』(2025年1月予定のアニメ)

元はMCUスパイダーマンの過去編という企画だったけど結局新たな別の世界が舞台という事になりました。

よって予習に必要な作品は無しです。

(3)『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』(2025年2月予定の映画)

ここまで来てやっと王道な作品ですね。インフィニティ・サーガから活躍していたキャラが主役なのでまずは『エンドゲーム』、その後の話の『ファルコン&ウィンター・ソルジャーS1』を観ましょう。

これで全部です。ね、楽でしょう?

(4)『デアデビル:ボーン・アゲイン』(2025年3月予定のドラマ)

こっちもちょっと複雑です。MCUデアデビルはインフィニティ・サーガの時期のドラマが大本の作品ですが、この頃のドラマは現在と違って軽視されてたので他の作品とあんま関わってこなかったです。

しかし、マルチバース・サーガになってからそういう作品にも焦点が当たり再度ドラマ化となりました。

というわけで彼が主役のインフィニティ・サーガ時代のドラマ『デアデビルS1,2』→『ディフェンダーズS1』→『デアデビルS3』、そしてマルチバース・サーガになってから関連キャラの出番が多かった『ホークアイS1』、『シーハルクS1』、『エコーS1』が重要になりそうです。

 

 

(5)『サンダーボルツ』(2025年5月予定の映画)

結構色んなキャラが登場予定なので大変です。インフィニティ・サーガ以来の登場のキャラも居るのでそこから行くと『アントマン&ワスプ』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』、『ファルコン&ウィンター・ソルジャーS1』、『ブラックウィドウ』、『ホークアイS1』。そしてこれからの作品なので断言はできませんが『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』も重要になりそうです。

(6)『アイアンハート』(2025年6月予定のドラマ)

主役のアイアンハートは今のとこ『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバ』に出ただけなのでこれだけ見ればいいでしょう。

 

(7)『ファンタスティック・フォー:ファースト・ステップ』(2025年7月予定の映画)

MCU版は初登場なので予習無しで良いです。

 

(8)『アイズ・オブ・ワカンダ』(2025年8月予定のドラマ)

ブラックパンサーの国であるワカンダが舞台の作品です。

なので大まかにはブラックパンサー』、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』だけで良いんじゃないかと思います。

ちゃんとワカンダの関連キャラが出た作品を挙げるとアベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『ブラックパンサー』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』、『ファルコン&ウィンター・ソルジャーS1』、ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバ』となります。(ほかにもちょっと出てるけど無視できる範囲と予想)

 

(9)『マーベル・ゾンビーズ』(2025年10月予定のアニメ)

『ホワット・イフ』という正史とは別の世界が舞台となるアニメに出てきた世界の続きです。

『ホワット・イフ S1』の5話です。

 

 

(10)『ブレイド』(2025年11月予定だった映画)

MCU版はほぼ初登場なので予習無しで良いです。

ただ、作品自体公開されない可能性が・・・

 

 

(11)『ワンダーマン』(2025年12月予定のドラマ)

主役のワンダーマンは今作が初登場なので予習は無しでいいです。

 

 

 

 

【3】1個見れば終わるやつ

つまり、作品が作られたけどそれまでの作品との関わりはあんま無いし続編もまだ出てない作品です。

とりあえずMCUがどんなもんか知りたいから最近のやつで1作だけ見てみたいってときに選びましょう。

逆に言うと、現段階では他の作品との関わりは薄いので全体的に見たいけど飛ばせるとこは飛ばしたいって人は飛ばすのが良いでしょう。

 

シャン・チー/テン・リングスの伝説

エターナルズ

ムーンナイトS1

ウェアウルフ・バイ・ナイト

 

【4】それぞれのキャラの最新作までの流れ

つまりは残りのやつで基本的に上の図に書いたや通りですが、図では表せなかったから追加するやつや逆に図では一応繋げたけど最低限で考えると抜いて良いやつは消したりしてます。

気になるキャラの最新の状況に追いつくのに役立ててください。

(1)キャプテン・アメリカ関連

『エンドゲーム』、『ファルコン&ウィンター・ソルジャーS1』

(2)ソー

『エンドゲーム』、『ソー:ラブ&サンダー』

(3)ハルク関連

『エンドゲーム』、『シーハルクS1』

(4)ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

『エンドゲーム』、(『ソー:ラブ&サンダー』)、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデー・スペシャル』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』

(5)アントマン

『エンドゲーム』、『アントマン&ワスプ:クアントマニア』

(6)スパイダーマン

『エンドゲーム』、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』

(7)ドクター・ストレンジ

『エンドゲーム』、『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』、『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』

(8)ブラックパンサー

『エンドゲーム』、(『ファルコン&ウィンターソルジャーS1』)、『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

(9)キャプテン・マーベル関連

『エンドゲーム』、『ワンダヴィジョンS1』、『ミズ・マーベルS1』、『シークレット・インベージョンS1』、『マーベルズ』

(10)ブラックウィドウ関連

『エンドゲーム』、『ブラックウィドウ』、『ホークアイS1』

(11)ホークアイ関連

『エンドゲーム』、『ホークアイS1』

(12)ロキ関連

『エンドゲーム』、『ロキS1,2』

 

(13)デッドプール関連

デッドプール1,2』(MCU以外)

『ロキS1,2』(MCU

 

(14)アガサ関連

『ワンダヴィジョンS1』

 

 

インフィニティ・サーガ(フェーズ1~3)

 

【1】インフィニティ・サーガの概要

インフィニティ・サーガの作品同士の繋がりを大まかに図にしました。

インフィニティ・サーガの概要

https://x.com/puchiba52/status/1770079403994915256?s=20

こっちは縦長なせいでどうしてもガビガビになっちゃうのできれいな画像はTwitterで見てください。

見ての通りで、マルチバース・サーガに比べて横が狭い代わりに縦に長いです。つまり、キャラの数は比較的少ないけどそれぞれのキャラのストーリーが結構進みます。

さっき言った『デアデビル』のようにインフィニティ・サーガにもドラマ作品があるのですが、さっき言った通りこの時期のドラマはあんま本編に関係してこないので最低限というコンセプトに則って無視します。

そしてインフィニティ・サーガは結局どうやって『エンドゲーム』までたどり着くかという話になると思います。それを頭に入れて読んでってください。

 

【2】『エンドゲーム』だけ見る(全1作)

アベンジャーズ/エンドゲーム』は勿論インフィニティ・サーガの集大成であり、それまでの作品を見た方が面白いです。

そして『エンドゲーム』を初見で味わえるのは人生で一度きり、それなのに何の準備もせずに『エンドゲーム』だけ見るのはファンにとって冒涜的とすら言えるでしょう。

MCUの熱烈なファンほど、自分と同じくそれまでのMCUを全部見たうえで『エンドゲーム』を初めて見た時の感動を味わってほしいという親切心から「全部見ろ」と言ってしまいがちです。

しかし、冒涜的だろうが飛ばせるだけ飛ばすのがこの記事のコンセプトです。全部見たらそりゃ感動するだろうけどそこまでの時間無いよって人のために飛ばし方を書いてます。

 

さて、『エンドゲーム』だけ見るというのは漫画やアニメの最終回だけ見ようとするようなもので無茶に感じるかもしれませんが実は『エンドゲーム』だけ見ても大丈夫な根拠があります。

 

まず、『エンドゲーム』は作品内で全てのキャラに大きな変化が起きるような出来事があります。

見たらわかると思いますが、その出来事の後に「え?こんな風になっちゃうの?」ってキャラもいます。その瞬間はそれまでの作品全部見てる人も、『エンドゲーム』から入った人も完全に同じ状況になります。

そして、話の筋を理解するのに必要な情報は最低限説明してくれます。勿論このキャラはどういうキャラかをいちいち細かく説明してくれるわけじゃないし複雑な設定もありますが、それでも1個の作品としての起承転結はあるし楽しめるようになってます。

それに、なんだかんだで「MCU全然知らんけど流行ってたから『エンドゲーム』だけ見に行って面白かったわ~。そっから続き見てるんよね」って人結構多いです。

それを今からやるってだけなので全然アリだと思います。

 

【3】『インフィニティ・ウォー』と『エンドゲーム』だけ見る(全2作)

これは長々説明する必要もない単純な話で、一応全体としては『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』と『アベンジャーズ/エンドゲーム』で前後編になってるのでそりゃどっちも見た方が分かることは多くなるよねってだけです。

【4】『インフィニティ・ウォー』以降を見る(全4作)

こっちも単純で、『エンドゲーム』から入ってその続きだけ見る人みたいなことを『インフィニティ・ウォー』から開始するだけです。

『エンドゲーム』の前編である『インフィニティ・ウォー』からの方がまとまりが良いし、間の作品も『アントマン&ワスプ』、『キャプテン・マーベル』の2作だけで楽です。そしてその2作が『エンドゲーム』での逆転のカギを握る重要作なので見て損はないです。

順番に書くと

『インフィニティ・ウォー』、『アントマン&ワスプ』、『キャプテン・マーベル』、『エンドゲーム』ですね。

【5】アベンジャーズ系だけ見る(全5作)

結構王道でやった人も多いと思います。

みんな集まってる作品が重要作なのは当たり前なのでそれを優先して、インフィニティ・サーガの全体を何となく把握することができます。

アベンジャーズ2.5的な作品である『キャプテン・アメリカ:シビル・ウォー』も見ておくのがミソです。

順番に書くと

アベンジャーズ』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

【6】アイアンマンが出るのを全部見る(全9作)

僕は金ロールートとも呼んでます。

金ローでMCUをやってた頃はアイアンマンとアベンジャーズだけ流すってのをよくやってたし、それを見てMCUに入った人も多いと思います。

インフィニティ・サーガの主人公はアイアンマンで間違いないでしょうしある程度時間が取れるならこれが一番良いと思います。

順番に書くと

『アイアンマン』、『アイアンマン2』、『アベンジャーズ』、『アイアンマン3』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『スパイダーマン:ホームカミング』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

【7】スパイダーマンが出るのを全部見る(全4作)

結局一番人気なキャラはスパイダーマンだと思うし、このルートで入った人も多いと思います。つまりはアイアンマンルートの前半を抜いただけですね。

順番に書くと

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『スパイダーマン:ホームカミング』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

【8】それ以外のキャラのエンドゲームまでの流れ

残りのキャラの上の図の線の通りのやつです。

特に言うべきやつがあるとするならガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのルートは地球のヒーロー達であるアベンジャーズのことを全然知らない彼らと同じ気持ちで『インフィニティ・ウォー』に突入できるのである意味貴重な体験になると思います。あとガーディアンズは全部の作品が評判良いですね。

それぞれのキャラの『エンドゲーム』までの流れはここに、『エンドゲーム』以降の流れはマルチバース・サーガのところにあるので良い感じに組み合わせてください。

(1)キャプテン・アメリカ

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』、『アベンジャーズ』、『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(2)ソー

マイティ・ソー』、『アベンジャーズ』、『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『マイティ・ソー バトルロイヤル』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(3)ハルク

インクレディブル・ハルク』、『アベンジャーズ』、『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』、『マイティ・ソー バトルロイヤル』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(4)ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(5)アントマン

アントマン』、『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『アントマン&ワスプ』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(6)ドクター・ストレンジ

ドクター・ストレンジ』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(7)ブラックパンサー

『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』、『ブラックパンサー』、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

(8)キャプテン・マーベル

キャプテン・マーベル』、『アベンジャーズ/エンドゲーム』

 

 

まとめ

 

別に好きな順番で見て良いと思うし、まずどのキャラを重視して作品を見るか決めるためには適当に見ていく勇気も大事だと思います。が、作品同士の繋がりを意識するなら大体こんな感じがオススメですね。

MCUはもう本当に作品が多すぎるので完璧を求めすぎずに自分にあったレベルで肩の力を抜いて楽するのが良いと思います。

楽するために適当にこの記事を有効活用してください。